インフルエンザ予防接種のお知らせ

 2023年度のインフルエンザ予防接種の実施のまとめです。(2023年9月21日、第一版)<訂正や修正があればその都度、版を改めてその日付を表示します>
 予約した方は、以下の内容を了解したとみなします。
 昨年度とは異なる点がありますのでご注意ください。

① 料金;12歳以下は昨年度より安く、13歳以上は昨年度と同じに設定しました。
 
 接種量は、2歳までが一回0.25ml、3歳以上は一回0.5mlです。
 初回接種が生後6か月から2歳までの方は、2回接種が必要で一回が2500円とします。
 初回接種が3歳から12歳までの方は、2回接種が必要で一回が3000円とします。
 13歳以上は一回だけの接種で4000円とします。
 
 会計での混雑を避けるために、支払いはキャッシュレス払いにしていただく、あるいは現金での支払いは極力釣銭がないように御協力ください。

② 予約受付期間と実施期間
 
 インフルエンザの予防接種の受付は、10月2日(月)から12月26日(火)までとします。
 インフルエンザの予防接種の実施は、10月16日(月)から1月30日(火)までですが、年内に接種を終了することをお勧めします。
 正月以降は、ワクチンが品切れになって入手できない可能性があることと、流行が始まってしまう可能性が高いのが、その理由です。
 予約人数が接種予定人数に達したら、それ以降の予約は中止します。

③ 予約受付時間
 
 電話や直接来院しての窓口での予約は、診療日の午前10時から午後5時までとします。休診日の木曜日、日曜日やや祝祭日の受付はしません。
 診察にいらした方の窓口での予約も受け付けます。その際は、午前8時半からでも可能ですし、受診された方以外(ご両親や兄弟等)の予防接種の予約も可能です。
 予防接種希望日当日の窓口あるいはWEBでのインフルエンザの予防接種の予約は受け付けておりません。
 留守番電話でも予約は受け付けていません。

④ 予防接種の時間帯など

 10月16日から12月いっぱいまでは、午後1時から午後1時30分までを予防接種の時間帯として追加し、インフルエンザの予防接種を優先する時間帯とします。
 1月になるとインフルエンザの予防接種希望者が減りますので、ワクチンを有効に利用するため、1月はインフルエンザの予防接種が可能な曜日を、金・土・火曜日に限定します。
 その他の時間帯(他の予防接種の時間帯;午後1時30分から午後3時まで)や一般診療の時間帯(午後診)での予約も可能ですが、人数に制限がありますし、一般診察の時間帯には発熱の患者さんがいるので感染の可能性があることをご承知ください。
 昨年度は、土曜日の午後の診療時間帯全てをインフルエンザなどの予防接種だけにしましたが、今年度はそうしませんので、土曜日も平日と同じ診療態勢となります。。
 また12月27日(水)は年内最終の診療日となり混雑が予想されますので、予防接種の時間帯には通常通りに予防接種は行いますが、診療時間帯( 午前、午後ともに)の予防接種は行いません
 夕方の最終の予防接種の時間帯は午後4時として、それ以降は予防接種は行いません。
 他の予防接種との同時接種も可能ですので 定期接種やおたふくなどの任意の予防接種がその時期にあたる方は、是非一緒に受けてください。
 これまで、12歳以上の新型コロナウィルスワクチン接種は行っていませんでしたが、インフルエンザワクチンとの同時接種を考えて、12歳以上の新型コロナウィルスワクチン接種も扱うようにします。
 2023年9月20日以降の新型コロナウィルスワクチンは、XBB1.5対応の一価のワクチンのみが接種可能で、当院はファイザー製を用います。
 曜日は、これまでの通りですが、生後6か月以上で4歳以下の乳幼児は火曜日、5歳以上11歳以下の小児用と新たに扱う13歳以上の成人用は土曜日のみです。 
 新型コロナウィルスワクチンを接種する方は、インフルエンザの予防接種は同時接種が可能ですが、インフルエンザ以外の予防接種との同時接種は不可で、間隔は前後を2週間以上<空けてください。
 今年も輸入ワクチンのインフルエンザ生ワクチン(=フルーミスト)も入荷の予定で、おそらく11月になると思います。
 新型コロナワクチンとフルーミストの同時接種は行いません。

⑤ その他
 
 2回の接種が必要な方は、なるべく2回分を一度に予約してください。
 予約された方の分を手配・確保するのが前提ですので、1回目を接種して2回目の予約をされない方の分の確保は、その時点では行いません。
 今年度はワクチンの生産本数が、例年より多い見込みです。
 特に接種期間の後半はキャンセルや変更が多く、それだけで業務の支障・負担となりますから、日時の変更は最大で2回までとします。
 それを超えた変更は自動的に予防接種がキャンセルとなり、その後のインフルエンザ予防接種の受付はしません。
 その場で「兄弟も(親も)接種したい」と申し出る方がいますが、必ずあらかじめ予約をしてください。
 急な変更・申し出は予防接種の「間違いのもと」で、キャンセルは「無駄な仕事」になります。
 例年、当日にキャンセルの連絡なくまた受診がない方がいますが、その方は予防接種を受ける意思がないとみなして、このシーズンのインフルエンザの予防接種の再度の受け付けをしませんが、不可抗力の場合は相談してください。

 円滑で間違いのない接種のため、御協力ください。
 よろしくお願いいたします。

 

2023年9月21日